Python

【Python】Python入門

みいと

Pythonの勉強を始めたので、これから少しずつまとめていきます。

Pythonとは

Pythonは1991年に開発された言語らしいです。

私は最近まで聞いたことがありませんでしたが、結構前からあった言語なんですね。

Pythonはシンプルなプログラムで誰が書いても似たようなコードになり、理解しやすいようです。

そのため、おっさんでも少しは使えるようになるのでは?と思い勉強してみることにしました。

Pythonの使い方

Google Colaboratoryを使うとブラウザからPython記述、実行ができるようになります。

ただしGUIの作成などできないこともあるようなので、まずはGoogle ColaboratoryでPythonをさわってみて、本格的に学びたい場合には他の環境を構築するのが良さそうです。

Google Colaboratoryの準備

Google Colaboratoryを使うにはGoogleアカウントが必要です。

Googleアカウントがあれば下記の手順でGoogle Colaboratoryをインストールしてアクセスします。

  1. Googleドライブにアクセス
  2. Google Colaboratoryをインストール
  3. Google Colaboratoryにアクセス

Googleドライブにアクセス

Googleアプリ

まずはGoogleにアクセスして、Googleアプリからドライブにアクセスします。

Google Colaboratoryをインストール

Googleドライブ
アプリを追加

Googleドライブにアクセスしたら[新規] – [その他]の順にクリックしてメニューを表示します。

すでにGoogle Colaboratoryをインストールしていれば、メニューにGoogle Colaboratoryが表示されます。

まだインストールしていない場合は[アプリを追加]をクリックします。

Colaboratoryをインストール

Google Workspace Marketplaceが開くのでColaboratoryを検索。

検索結果からColaboratoryをインストールします。

Google Colaboratoryにアクセス

Google Colaboratoryにアクセス

Googleドライブから[新規] – [その他] – [Google Colaboratory]でGoogle Colaboratoryにアクセスできます。

Google Colaboratoryの使い方

Google Colaboratoryの画面はこのようになっています。

Google Colaboratoryの画面

ここでは主に私が使用している機能だけまとめておきます。

番号名前説明
1ファイル名(タイトル)ファイル名(タイトル)を編集するところ。
「.ipynb」は拡張子。.ipynbよりも前がファイル名。
2下にコードセルを挿入コードセルを追加します。
3コードセルPythonのプログラムを入力するところ。
4実行ボタンコードセルに記述したPythonプログラムを実行できます。
5出力Pythonプログラムの実行結果やエラーを表示するところ。
プログラムを実行すると表示されます。

プログラムの実行

文字を出力するプログラムを書いて実際に実行してみます。

print

printを使うと ( ) の中の値を出力することができます。

print文

print(文字列)

#文字列の出力
print("テスト")

今回は「テスト」という文字を出力してみます。

print文

実行ボタンを押すと、出力エリアに「テスト」と表示されました。

コメント

pythonでは記述したプログラムの説明などのためにコメントを入れることができます。

「#」から行末まではコメントとなり、プログラムに影響しません。

コメント文

#コメント

プログラムを読みやすくするために、できるだけコメントを入れておくとよいと思います。

まとめ

今回はGoogle Colaboratoryを使って文字列を出力しました。

基本的な処理はGoogle Colaboratoryを使ってまとめていこうと思います。

Pythonの基本のまとめ
  • Pythonはシンプルなプログラムで誰が書いても似たようなコードになる
  • Google Colaboratoryを使うとブラウザからPythonを使うことができる
  • print文は文字列を出力する
  • 「#」から行末まではコメント扱いとなりプログラムに影響しない
ABOUT ME
みいと
興味を持ったものをいろいろと勉強しています。
記事URLをコピーしました