Python

【Python】変数

みいと

この記事ではPythonの変数について簡単にまとめています。

変数とは

変数はデータを入れるための箱のようなものです。

数値や文字列などの値を入れることができます。

変数のイメージ

変数の使い方

Pythonの変数はこのように使います。

変数の使い方

変数名 = 値

# 変数testをprint
test = '変数の値'
print(test)
変数をprint

printのカッコに変数を入れると、変数の中身を確認できます。

実際には変数に値を入れるだけではなく、変数に入っている値を使って処理をしていきます。

データ型

変数にはデータ型というものがあります。

データ型には主にこのようなものがあります。

説明
文字列文字列を扱う型
整数小数以外の数値を扱う型
浮動小数点小数を含めた数値を扱う型
ブール値TrueまたはFalseを扱う型。真偽値

データ型の変換

文字列同士は「+」で連結できましたが、文字列と数値を「+」で連結するとエラーになってしまいます。

このようなときはデータ型を変換して対応します。

文字列型

整数型や浮動小数点型を文字列型に変換するにはstrを使います。

str(変換する値)

# 文字列型に変換
x = 10
print('変数xの値は' + str(x) + 'です。')
文字列型に変換

数値が入った変数をstrで文字列型に変換すると、文字列と連結することができました。

整数型

文字列型や浮動小数点型を整数型に変換するにはintを使います。

int(変換する値)

# 整数型に変換
x = 10
y = '2'
z = 3.5
print(x + int(y) + int(z))
整数型に変換

文字列が入った変数をintで整数型に変換すると、数値と計算することができました。

計算結果を見ると小数をintで整数に変換すると小数点以下は切り捨てになるようです。

文字列の小数を整数型に変換するとエラー

また、文字列や文字列型の小数を変換しようとするとエラーになりました。

文字列型の小数をintするには、一度浮動小数点型に変換してからintを使うとエラーがなくなりました。

浮動小数点型

文字列型を浮動小数点型に変換するにはfloatを使います。

float(変換する値)

# 浮動小数点型に変換
x = 1.23
y = '1.1'
print(x + float(y))
浮動小数点型に変換

文字列が入った変数をfloatで浮動小数点型に変換すると、小数と計算することができました。

floatも文字列を変換しようとするとエラーになりますが、文字列型の整数は変換できました。

整数型と浮動小数点型の計算

また、整数型は変換しなくても浮動小数点型との計算ができるようです。

まとめ

今回はPythonの変数についてまとめました。

Javascriptのconstのようなものがないので変数の宣言がシンプルな印象です。

変数のまとめ
  • 変数はデータを入れるための箱のようなもの
  • 変数には「文字列」「整数」などのデータ型がある
  • データ型は変換することができる
  • 整数型と浮動小数点型の計算はデータ型の変換は不要
ABOUT ME
みいと
みいと
興味を持ったものをいろいろと勉強しています。
記事URLをコピーしました