GAS

【GAS】変数と定数

みいと

この記事ではGASの変数と定数についてまとめていきます。

変数と定数

変数と定数はいずれもデータの入れ物のようなものです。

変数と定数の違いは一度入れたデータを変更できるかどうかです。

変数はデータを変更することができ、定数は後から変更することができません。

変数名と定数名

変数と定数の名前には半角英数字とアンダースコア(_)とドル($)が使用できますが、いくつかルールがあります。

  • 先頭に数字は使用できない
  • 大文字と小文字は区別される
  • 予約語は使用できない

予約語とはfunctionのように、あらかじめGASで使用されているものです。

変数と定数は、これらのルールを守ったうえで用途がわかるような名前を付けるようにします。

用途をコメントしておくのもよいと思います。

コメント

コメントはプログラムに影響しないメモのようなものです。

定数、変数の用途や関数の処理内容などをコメントしておくと、後からプログラムを読むときにプログラムが読みやすくなります。

記述行数
//コメント1行のコメント
/* コメント */複数行のコメント

実際にはこのように使います。

//1行のコメント
/*複数行のコメント
複数行のコメント
複数行のコメント*/

変数と定数の使い方

変数と定数は基本的な使い方は同じですが、下記のような違いがあります。

  • 宣言の仕方
  • データを変更できるかどうか

変数

変数はletを使って宣言します。

変数の宣言

let 変数名 = 値;

「=」は代入するという意味です。

//testという変数に1を代入する。
let test = 1;

この例ではtestという変数に1を代入するという意味になります。

そのため、testという入れ物(変数)に1が入っている状態です。

また、変数はデータを変更できるので再度代入すればデータを変更できます。

//testという変数に2を代入する。
test = 2;

宣言が必要なのは最初だけなので、データを変更するときにletは必要ありません。

定数

定数はconstを使って宣言します。

定数の宣言

const 定数名 = 値;

「=」は代入するという意味です。

//testという定数に1を代入する。
const test = 1;

この例ではtestという定数に1を代入するという意味になります。

そのため、testという入れ物(定数)に1が入っている状態です。

定数は変数と異なりデータを変更することはできないので、変更するとエラーになります。

function myFunction() {
  const test = 1;  //testという定数に1を代入する。
  test = 2; //testという定数に2を代入してデータを変更する。
}

このような記述をして保存して実行するとログにエラーが表示されます。

エラー

letとconstの使い分け

変数は値を変更できますが、定数は値を変更できません。

それならとりあえずletを使って変数にしておいた方が便利な気がしますが、基本的にはconstで定数を使うようです。

また、以前のJavascriptで使われていたvarも使えるようですが、これは古い書き方なので使わないようにしましょう。

変数と定数のまとめ
  • 変数と定数には命名ルールがある
  • 変数はletで宣言する(値を変更できる)
  • 定数はconstで宣言する(値を変更できない)
  • varは使わないようにする
  • 基本はconst、値を変更するときだけletを使う
ABOUT ME
みいと
みいと
興味を持ったものをいろいろと勉強しています。
記事URLをコピーしました